2016年12月28日水曜日

セブンイレブン 7時から11時まで

先日、妻とコンビニの話しをしていたら、「昔は24時間営業じゃなかたよな」と言う話しになりました。
昔とは1980年代初頭のことですから今から30年以上前の話しです。
「だいたいセブンイレブンって朝7時から夜11時までの営業だったしな」と言う会話になり、「あれっ?今の若い子はセブンイレブンの名前はその事だって知っているのかな?」「知らないんでは?今はみんなセブンって言うみたいよ」と言う話しになりました。
今の子は知らないんですかね?
セブンイレブンのホームページに以下の記載がありました。
------------------------------------
1946年には、朝7時から夜11時まで、毎日営業するチェーンとして、営業時間にちなんで店名を「7-ELEVEN」と変更しました。
http://www.sej.co.jp/company/history/history_02.html

ちなみに昔のキャッチコピーは「セブン イレブン いいキブン♪」でした。
イレブンとキブンが韻を踏んでますね。

2016年12月27日火曜日

SUICAのロック解除はセブンイレブン

SUICA(記名式)を横浜滞在中に作成したのはいいが、その後JR東日本の管轄外へ移動。とっくに2年程度経過してしまいました。
こうなるとロックされているはずでね。
ロック解除の方法をググってみると、JR東日本管轄の駅で解除してもらわないとダメなよう意見が多い・・・また、ロックしているとチャージもダメと言う方もいます・・・
「これはどうしようも無い。今度、横浜に行くまで待とう」と思ったのですが、JR西日本でもSUICAを使えると言うこなので早々にロック解除したい。
ダメ元でセブンイレブンに行きチャージしたら出来ました。
これでロックも解除された模様で、電子マネーとして問題なく使えました。
結論。「SUICAのロック解除はセブンイレブンでのチャージでOK」です。

2016年12月25日日曜日

YAMAHAか?DALIか?はたまたTANNOY?

オーディオプレーヤーは検討した結果、SONY HAP-S1に軍配が上がりそうですが、さてスピーカは?設置場所はデスクトップ(娘のおさがりの学習机)です。
板厚はしっかりしているのですが、横幅は100cmで奥行が64cmとかなり小ぶり。今は、ミニコンポのスピーカー(W:145mm H:260mm D:230mm)をインシュレータを噛まして置いています。
これ位のサイズだと圧迫感もなくiMacの両サイドにいい感じで収まっています。

オーディオに詳しくないので、ネットをググルと、どうやらDALI ZENSOR1と言うスピーカが好評。
サイズ的にも今のものを一回り大きくした程度なのでいいかな?と思っていましたが、さらにググルと他にもタンノイワーフデールとか言うのも評判がいい・・・
その中で特に目を引いたのがYAMAHA NS-B330。国産はどうもヨーロッパ勢に押され気味で、孤軍奮闘しています。ネット上でのレビュー数も少ないですが、少ないながらも評価は高いようです。
YAMAHAかぁ。オーディオが趣味として隆盛を極めていた当時、FMレコパルやFM fanの広告によく出ていました。白いスピーカーコーンの印象が今でも残っています。NS-B330を見てその時の記憶が蘇りました。YAMAHAはアンプのデザインも洗練されていて憧れでした。
その当時、実家にはSONYのアンプとレシーバーとカセットテープデッキ(ロジカルコントロールなどと言うものを採用)、スピーカーはSS-G5?(SS-Gシリーズの安い方)がありました(たぶん今もある)が、部屋の造りが悪く、あまりいい音には思いませんでした。なので友人宅にあったYAMAHAには憧れがありました。

そんな回想に耽っている場合ではなく、さてどうするか?
ZENSOR1とNS-B330は価格的には互角ですので、他の比較項目は、
1.音質
2.製品の造り
3.キャビネットの大きさ
となります。
1と2については、私の住んでいる場所では直接見聞きする事は困難なので書評やネットに依存せざるを得ない。
※ZENSOR1だけは地元のケーズデンキで見ました。しっかりした造りのなかなかいい感じのスピーカーでした。
甲乙付けがたい・・・

私の音楽嗜好はサイドのYOUTUBEをご覧いただけばお分かりの通り雑食系。クセの少ないNS-B330が相応しい気もしますが、ZENSOR1がサイズ(W:162mm H:274mm D:228mm)的には収まりがよさそう。巷の評判もすこぶるいいです。NS-B330は私のデスクトップには少し大き過ぎ(W:183mm H:320mm D:267mm)のような気がします。
そんな事を考えているとタンノイのMercury 7.1(W:160mm H:270mm D:194.7mm)も候補に浮上。低音もわりと出るみたいだしルックスもいい。
と言うことで迷路に嵌りました。ググっていても皆さん同じような悩みをお持ちのようで、なかなか決断は難しそうです・・・

どなたかアドバイスいただければありがたいのですが・・・

2016年12月5日月曜日

ナビ用 SD カード PLUS「2016年秋版地図データ」の配信

「2016 年秋版地図データ配信日のお知らせ」として以下の案内がマツダよりされています。

--------------------------------------------------------
2016 年 12 月 13 日(火)より、2016 年秋版地図データの配信を開始いたしますので、ご案内いたします。
■対象
マツダコネクト搭載機種でショップオプションの”ナビゲーション用 SD カード PLUS”
[部品番号:G46Y 79 EZ1*(※)]をご利用のお客さま
※末尾の文字(*部分)はお客さまによって異なります(9 桁目まで共通)。
*が「空白」または「A」または「B」の SD カード PLUS が対象となります。
*が「C」の SD カード PLUS には既に 2016 年秋版地図データが収録されているため、対象外です。
部品番号は、SD カード本体のラベルにてご確認ください。
■地図データ更新専用サイト URL
http://mazda.map-update.jp/

2016年11月21日月曜日

USB DAC(SONY UDA-1)浮上

HAP-S1の購入を検討していたのですが、UDA-1もいいのではないか?と思いはじめました。
UDA-1はHAP-S1のDAC機能とアンプ機能(パワーはダウン)を抜きだしたもののようです。 HAP-S1の機能を考えるとUDA-1は割高感がありますが、機能がシンプルな分、故障などのリスクは低そうです。 

UDA-1の場合は、再生機器としてPCが必要なのが煩わしく、またハイレゾ音源だとiTunesは使えず、別途プレーヤーソフトが必要になります。 CDのリッピングもiTunesでは音質的に問題があるのでリッピングソフトが必要になります。 リッピングソフトは、XLD(X Lossless Decoder)と言うソフトが無料でかつ評判もいいのでそれを使えばいいと思いますが、プレーヤーソフトだと評判がいいのはAudirvana Plusと言うソフト。値段はなんと$74です。 トランプが大統領戦に勝利したことにより、再びドル高になっています(11月21現在 110円程度)ので、8,000円以上となります。 こうなるとますます割高感が増します。VOXと言う無料ソフトがあり、使いやすいですがライブラリが膨大になると管理しずらいです。 ちなみに私はXLDを使いCDをFLAC形式でリッピングしVOXで再生しています。iMacの内臓スピーカーからの再生ですが、同じCDをiTunesでリッピングしiTunesで再生したものより明らかに音がいいです。 

さらにUDA-1の場合、USB接続ケーブルで接続するのですが、付属のケーブルでは満足できず、1mで10,000円超のケーブルを奨めているサイトなどもあります。こうなると泥沼に片足を入れることになります・・・ 

HAP-S1もLAN環境を一から準備するとそこそこの出費になりますが、LAN環境はPCユーザーならば大抵は整備済みと思います。 私の場合はWi-Fiルータが古いのでWAN側はギガビットですがLAN側はメガビット、でも宅内LANはNETGEARのギガビット対応スイッチングハブでの結線になるのでPCとネットワークオーディオプレーヤー(HAP-S1等)はギガビットで通信できます。 そのような環境ですのでオーディオ環境を構築するためUDA-1を選択した場合、節約できるコストは、せいぜい10,000円程度ではないかと思います。

コストや機能ではUDA-1のメリットは感じないのですが、HAP-S1の場合、HDD(Hard Disk Drive)の耐久性とメンテナンス性に少し不安があります。 HAP-S1の最大の売りが最大の弱点でもあるわけですが、HDDの換装が容易であればその不安も払拭されます。ついでにRAID構成(RAID1でOK)にすれば万全ですが、その場合は価格は高くなりますね・・・
PCだってHDDだろ!と言うお叱りを受けそうですが、私のiMacの場合は、Time Machineで外付けHDDに自動バックアップしているので、不安はほとんどありません。換装はやはり困難なのでその場合はPCは必需品なので買い替えになりますが、UDA-1はそのまま使えます。

 HAP-S1についても購入したハイレゾ音源はiMacに保存していくと思いますので音源データは問題ないのですが、HDD故障時はHAP-S1がプレーヤーとして十分に機能できないので、HDDの換装は容易にして欲しかったです。上位モデルのHAP-Z1ESは換装が比較的容易のような記事がWeb上にありました・・・

 HAP-S1の場合は最悪の場合は自力でHDD換装をやるだけの根性?を持って購入する必要がありますね(修理に出すと高くつくと思いますので、そうなればたぶん買い替えになる)

下のサイトのサービスマニュアルを見ればなんとかなりそうな気もします。
https://www.manualslib.com/download/893329/Sony-Hap-S1.html

まだまだ購入までの道のりは長そうです。

2016年11月18日金曜日

最近のアクセラ

アクセラもそろそろ2年。
リービングホームライトの件は、少し残念でしたが他は特に問題もなく快適に走っています。
そこで今日は燃費について。
私のアクセラは1.5Lガソリン仕様(15S)のハッチバックですので、高速では回転数(rpm)が高めです。
時速が100km/hで回転数は2500rpm位だと思います。なので、高速道路では80km/h位で巡航して燃費は17km/L~18km/L程度。
ところが郊外を50km/h~60km/h位で1時間半ほど走ると燃費はなんと20km/L程度まで伸びます。
60km/h位だと回転数は1500〜1600rpm位だと思います。





1.5L仕様は幾分非力(エンジン回せば元気に走ります)なので、結果的に高回転となり燃費にも影響します。2.0L仕様のアクセラを買った方が燃費はよかったかな?(車重もさして変わらないし)とも思いましたが、1.5L仕様のエンジン音はなかなかチャーミングなのでこれでヨシとしましょう。逆に言えば回して楽しいエンジンと言えます。

そう言えばもうじきマツダコネクトの地図ソフト(ナビゲーション用SDカードPLUS)がバージョンアップする時期ですね。
更新は地図情報だけなのですかね?

2016年11月6日日曜日

SONY HAP-S1とApple USB SuperDrive

長年使用(10年ほど)のミニコンポの調子が悪くなって来た事と、世の中ハイレゾブームと言うことで、SONYのHAP-S1と言うハードディスクオーディオプレーヤの購入を検討しています。外付けCDドライブを使い、CDからのリッピングが可能(WAVまたはFLAC形式)です。
同じくSONYのMAP-S1と言うCDドライブ付のマルチオーディオプレーヤが有り、こちらもCDをリピングできますが、保存形式がMP3のみ。これではハイレゾどころかCD以下の音質になってしまいます。ローレゾですね。

HAP-S1は、外付けCDドライブが必要ですが、WAVまたはFLAC形式に対応していますので手持ちのCDをPC無しで非圧縮(WAV)または可逆圧縮(FLAC)でリッピング可能。

さて、肝心の外付けCDドライブですが、その要件が、電源供給がACと言うこと(USBバスパワー非対応)

私の持っているApple USB SuperDriveはダメか・・・と、諦めかけていたのですが、ググっているとこんな記事を発見。
------------------------------------------------------
Please note that we recommend that the CD drive be powered via AC as the power output of the USB port is limited.

Drives that have been tested include:

-          Apple USB Super Drive MD564ZM/A

-          Buffalo BRXL-16U3

-          Samsung SE-208GB/RSBD

-          LG GP50NB40

注意書き付きですが、なんとApple USB Super Driveが有るではないですか。
Y字型USBケーブル(オス×2、メス1)を使いAC経由すればいいみたいです。(保障はできませんがと言う断りはあります)

HAP-S1は未だ購入いていないので未確認ですが、どなたか使用可否をご確認された方がいらしたらお教えいただけるとありがたいです。

その後の検証
HAP-S1でAPPLE USB SuperDriveは使用できました。
※Y字パワーケブルを使用
目下、CDをリッピング中ですが、低速モードだと結構時間かかります。(20分程度)
形式は容量を考えてFLACですが、読込みモードは低速モードでボチボチとリッピングしようと思います。